土鍋を使いこなそう
冬になると活躍する土鍋は、様々な調理が出来る万能な鍋です。
熱伝導が良く冷めにくい土鍋は、食材のおいしさをじわじわ引き出します。
そんな土鍋は一家にひとつは置いておきたいアイテムです。
そこで、土鍋を長く使用するために知っておくと便利なことをお伝えします。
初めて使用する土鍋
土鍋は熱すると膨張し、冷めると縮む特徴をもっています。
そのためひびが入りやすくなっています。初めて使用する土鍋は、ひびによる水漏れを防ぐためにおかゆを炊きます。
少量のお米とたっぷりの水から出たでんぷんでひびを埋めていきます。
また、ゆっくり熱して小さなひびを入れることで、急に割れて破損することも防ぐことが出来ます。
土鍋に染み込んだにおいを取る方法
寄せ鍋などで生の魚を使用した際に、鍋ににおいが染み込むことがあります。
このにおいを取るには、お酢が効果的です。洗った土鍋にお湯とお酢を大さじ2杯程度入れて軽くかき混ぜ、一晩置いておきます。翌日、軽く洗い乾かすことでにおいが取れやすくなります。
土鍋のお手入れコツ
吸水性のある土鍋を長く使用するためのお手入れは、しっかり乾かすことが大切です。洗う際は長時間洗剤を浸けないでさっと洗うよう心掛けることをおすすめします。
使用した土鍋はすぐにしまわず、一晩は放置してしっかり乾かします。
収納する際は鍋底に割り箸をはさむなどをして風通しを良くする方法もおすすめです。
土鍋はお手入れ次第で長く使用出来ます。土鍋をお買い求めの際はぜひ当店をご利用ください。当店は、常滑焼や美濃焼、伊賀焼などの和食器、陶器の通販サイトです。
上質な土鍋やおひつ、どんぶり、茶碗などを取り扱っております。
和食器は、最近インテリアにこだわりのある方から注目を集めているアイテムです。こだわりの和食器で食卓を彩りましょう。