暮らしの和食器・陶器「陶空間いち」

常滑焼の特徴について

美味しいお茶を飲むためにと考え抜かれた常滑焼の急須やぐい呑。
常滑焼の歴史は長く、古くから日本で用いられています。

そんな常滑焼の特徴についてご紹介していきたいと思います。


常滑焼の特徴

常滑焼といえば、赤く滑らかな急須を思い浮かべます。
常滑焼に使われている陶土の鉄分が発色することで赤くなります。 
代表的なものが、オレンジ色をした朱泥の急須。常滑焼を代表する焼き物として最も有名な急須です。
朱泥の急須は、使い込んでいくうちに艶が出てきて美しい表面になる特徴を持っています。 

現在は、土肌をそのまま生かした製品だけでなく、釉薬を施した黒や緑、緑、黄土など、様々な色をした製品もあります。これまでの無釉製品を継承しながらも、今の生活スタイルに合った多彩な常滑焼も現代では人気があるのです。


常滑焼急須の特徴

常滑焼急須でお茶を飲むと美味しくなるといわれているのは、常滑焼の陶土に含まれている酸化鉄に関係しています。酸化鉄はお茶のタンニンと反応することで、お茶独特の苦味や渋みをまろやかにする作用が働きます。
さらに無釉陶器は、余分な成分を吸着してくれる作用があるため、お茶の味わいを良くしてくれます。 
その働きがあるからこそ美味しいお茶を飲むことが出来るのです。 
酸化鉄が含まれた常滑焼の急須は、使い込むほど美味しいお茶を飲むことができ、手入れをし続けることで光沢が増す、まさに魅力たっぷりの焼き物なのです。


常滑焼のその他の製品

常滑焼は、急須やぐい呑だけで使用されているだけでなく、工業用のタイルや土管などの建築土木関連の製品でも多く使われています。全国的に名のあるタイルメーカーなども常滑焼を学んで実力を上げているのです。

当店でも、黒泥を特徴とした常滑焼のぐい呑をご紹介しております。
非常に深みのある黒色が大変魅力的です。
ぜひ一度手に取り、手作り感のある、持ち心地の良さを体験してみてはいかがでしょうか。

| ホーム |

メニュー

人気商品

カートの中身

ログイン・会員登録

商品検索

Copyright c 2005 暮らしの和食器・陶器「陶空間いち」. all rights reserved.


常滑焼や美濃焼、伊賀焼等の和食器・陶器の通販

常滑焼美濃焼伊賀焼等の和食器陶器通販、【陶空間いち】です。様々なブランドの焼き物を販売しております。食器以外に扇コースターなどの小物やインテリアも取り扱っております。是非ご覧ください。