急須の選び方について
美味しいお茶を飲むには自分に合った急須を選ぶ必要があります。
これから急須の購入をお考えの方は、以下の点を意識して急須を選んでみてください。
デザイン
せっかく急須を用意するのですから、自分好みの急須を用意したいものです。
急須は大きさだけではなく、口や手、つまみの形状まで様々なものがあります。
まずは、自分のお好みのデザインの急須を複数候補に挙げてみてください。
候補が複数挙がったら、次は用途や使用する人数を考え、急須の大きさに注目してみてください。
急須の大きさについて
大きい急須を選べば、一度にたくさんのお茶を作ることが出来るかもしれませんが、一度に大量のお茶を作ってしまうと、お茶によっては雑味が出てしまいます。
煎茶や玉露といったお茶を楽しむ際には小さ目の急須を、番茶やほうじ茶を楽しむ際は大きめの急須を選んでみてください。
急須の大きさとしては、一人から二人であれば100~200mlほどの大きさがあり、三人から四人であれば300~400mlがあります。
茶漉しについて
茶漉しは金属製や陶器製のものがありますが、お茶本来のおいしさを引き立ててくれるのが陶器製の茶漉しです。 陶器製の茶漉しは、金属製のものと比べると少々目詰まりしやすいかもしれませんが、定期的にお手入れを行えば美味しいお茶を長く楽しむことが出来ます。
お茶本来の味わいを楽しみたいという方には、陶器製の茶漉しが使われた急須を選ぶのが一番です。
急須をお求めの方へ
当店では常滑焼、四日市萬古焼の急須など、様々な急須を取り扱っております。
ひとつひとつが手作りで手掛けられたこだわりの急須となっておりますので、最高のお茶を楽しみたいという方にはご満足いただけます。